0歳~3歳

芸術の秋!絵具が今すぐほしくなる絵本3選

こんにちは!

えほんBBです。

今回は、思わず絵具が使いたくなっちゃう絵本たちを紹介します。

お家遊びにも、授業の教材にもおすすめ!

図工が楽しくなる絵本です。

『ふーってして』(松田奈那子/角川書店)

小学校1・2年生におすすめ!

絵具を紙に垂らして、ストローでふーっとふくと…

絵具が広がってきれいなアートに!

この絵本みたいにちょっと工夫してみるとさらに楽しい!

小学校図工でよく行われるドリッピング(吹き流し)ができる絵本です。

『ぱったんして』(松田奈那子/角川書店)

小学校1・2年生におすすめ!

先ほどと同じく松田奈那子さんの作品。

今度は、絵具を紙に塗って、半分にぱったん!!

すると…紙のもう半分にも鮮やかな絵具が写ります。

小学校図工でデカルコマニー(転写)と呼ばれる技法。

絵本の終わりにやり方や用意するものもしっかり書かれています。

『おおにしせんせい』(長谷川義史/講談社)

3~6年生におすすめ!

絵を描く前にぜひ読んでほしい1冊!

廊下の床の茶色と、

絵具の茶色は全然違う。

書くものの色をもっともっとよく見てみよう

そう思わせてくれる作品です。

12歳まで楽しめる読み聞かせ絵本を毎日紹介中!

ぜひフォローよろしくお願いします😊↓

ABOUT ME
えほんBB
元小学校教員・元学校司書。 高学年向けの読み聞かせに悩み、多くの絵本を読んだ経験から、絵本紹介人となる。現在一児の母。夢は読み聞かせ絵本の紹介を仕事の一つとして確立すること。全力で探し出した、戦友とも呼べる絵本たちをブログ・Instagram・Twitterで紹介中。